WEB SITE <ELEVEN> [SINCE 2001.Apr.~2006.7.22] |
WEB SITE <ELEVEN 2006> [SINCE 2006.7.23~2017.3.31] |
WEB SITE <ELEVEN 2006> [SINCE 2017.4.1~ ] |
旭川地区サッカー協会第3種事業委員会 |
![]() |
![]() 北海道コンサドーレ旭川U-15 ![]() JFA第27回全日本U-15フットサル選手権大会優勝 2021年度第33回全道U-15フットサル選手権大会 優勝 第36回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 ベスト16 第25回北海道クラブユースサッカー選手権大会(U-15)準優勝 |
||
![]() あさひかわ新聞杯旭川・道北地区カブスリーグ D1優勝 旭川市立愛宕中学校 D2優勝 旭川市立北門中学校 ![]() U-15フットサル優勝 優勝 北海道コンサドーレ旭川U-15 第2位 旭川市立愛宕中学校 |
![]() |
![]() 令和3年度上川代表決定戦 優勝 旭川市立緑が丘中学校 第74回旭川市中学校連盟サッカー大会 優勝 旭川市立緑が丘中学校 令和3年度二地区合同中体連サッカー大会 優勝 中富良野町立中富良野中学校 |
![]() 第12回道北ブロックカブスリーグU-15兼 第27回旭川大雪ライオンズクラブ旗争奪ジュニアユース選手権 優勝 TRAUM SV 旭川 第2位 旭川市立緑が丘中学校 第3位 旭川市立永山中学校 |
||
![]() 第6回北海道ブロックカブスリーグ決勝大会 ブロック優勝 TRAUM SV 旭川 ![]() 第8回地区カブスリーグ決勝大会 優勝 旭川市立愛宕中学校 第2位 TRAUM SV 旭川2nd |
○留萌での更新を試みましたが,うまくいかず昨日夜から閲覧できない状態になっていました。楽しみにしていた方も多かったと思います。ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ありません。(2022/7/30) |
○緑が丘が準決勝進出。全国目指してあと1勝を勝ち取れ!。羽幌は惜しくもベスト8で涙。増毛,留萌はあと一歩のところで惜敗。旭川地区の4チームの健闘が光る第61回北海道中学校サッカー大会第2日までの結果。(2022/7/30) |
![]() |
○8月11日までの審判割りを発表しました。(2022/7/28) |
○新型コロナウィルスでの感染拡大の影響を考慮し,本年度のサマーフェスティバルは中止とします。(2022/7/28) |
○第13回旭川地区サテライトリーグ7月26日の結果。(2022/7/26) |
○あさひかわ新聞杯第13回旭川・道北地区カブスリーグU-15 7月26日の結果。(2022/7/26) リーグ戦表 |
○第14回道北ブロックカブスリーグU-15兼第28回旭川大雪ライオンズクラブ旗争奪ジュニアユース選手権7月26日の結果。(2022/7/26) リーグ戦表 |
○7月25日上富良野富原運動公園のキックオフ時間が訂正になりました。8月6日の会場が留萌浜中運動公園から増毛中学校に変更になりました。 ○8月6日東光スポーツ公園のキックオフ時間が変更になりました。(2022/7/14) ○8月5日のサテライトリーグ北門vs緑が丘を8月6日に移動しました。(2022/7/7) ○7月25日,7月26日,9月23日の日程が変更になりました。ご確認ください。(2022/7/3) ○カブス日程xlxs.の日程のタブは新しいものになっています。(2022/7/3) |
○第61回北海道中学校サッカー大会の組合せを掲載しました。(2022/7/21) PDF |
○ブロックカブス,地区カブス,サテライトリーグの日程表をそれぞれのtopページに貼り直しました。(2022/7/14) |
○中高生対象2022年度旭川地区GK講習会(8月6日東光スポーツ公園)の要項を掲載しました。(2022/7/12) 親権者同意書 健康チェックシート |
○旭川地区GK指導者研修会(8月6日東光スポーツ公園)の案内を掲載しました。(2022/7/12) |
○緑が丘が2年連続22度目の全道大会出場。令和4年度上川管内代表決定戦最終日の結果。(2022/7/9) |
○気温が上昇し熱中症対策の必要な季節となりました。暑さ指数が高くなったときには,本部テントに黄色い札![]() |
祝!北海道コンサドーレ旭川U-15 第37回日本クラブユース選手権出場。 ○惜しくも決勝ではコンサドーレ札幌に2対0で敗れましたが,2年連続の全国大会出場は立派な成績です。全国大会での活躍に期待します。(2022/7/3) ○第28回北海道クラブユース選手権大会(U-15) 兼 第37回日本クラブユース選手権(U-15)大会北海道大会で北海道コンサドーレ旭川U-15はスプレッドイーグルFC函館を2対1で破り,2年連続で全国大会出場を決めました。 ○第28回北海道クラブユース選手権大会(U-15) 兼 第37回日本クラブユース選手権(U-15)大会北海道大会で北海道コンサドーレ旭川U-15はSSSジュニアユースを4対1で破り準決勝に進出しました。準決勝では全国大会出場をかけスプレッドイーグルFC函館と7月2日に戦います。(2022/6/26) ○第28回北海道クラブユース選手権大会(U-15) 兼 第37回日本クラブユース選手権(U-15)大会北海道大会は北海道コンサドーレ旭川U-15が5対1でTRAUM SV 旭川を下し,準々決勝に進みました。(2022/6/25) |
○令和4年度上川管内代表決定戦の組合せ発表。(2022/6/27) 組合せ表(xls.file) |
○第75回旭川市中学校連盟体育大会サッカー大会の優秀選手を発表しました。(2022/6/27) |
○令和4年度上川二地区合同中体連大会の優秀選手を発表しました。(2022/6/27) |
○上富良野が3年ぶり2度目(23度目)の優勝。令和4年度上川二地区合同中体連大会最終日の結果。(2022/6/26) |
○緑が丘が3連覇を達成。第75回旭川市中学校連盟体育大会サッカー大会最終日の結果。(2022/6/26) |
○前回延期になったTRAUMトレーニングの指導者講習会が7月10日に行われます。(2022/6/23) |
○第18回ソルダリオリーグの結果。(2022/6/19) |
祝 旭川実業高校 北海道高校大会サッカー大会2連覇達成,おめでとうございます!(2022/6/18) |
○(公財)北海道サッカー協会第3種委員会から通知されている新型コロナウィルスによる試合の中止,延期,協議等の基準です。基本的に試合出場が可能な選手が11名以上いると中止とはなりません。基準は次の通りです。1 行政機関より他管内へ(他管内から)の移動自粛要請(延期) 2 試合会場のclose(延期)(「練習場所がclose」ではありません) 3 学校長による活動自粛要請(協議) 4 学校・学年・学級閉鎖措置における当該校・学年・学級在籍選手の存在(協議) 5 スタッフ不在(協議) これまで該当した 1.稚内南vs広陵は,3の協議でしたが,広陵に出場可能選手が11名以上いたため不戦敗となりました。 2.広陵vsコンサ2ndは3,4の協議でしたが,当該試合の週で2学年が学年閉鎖,1学級が閉鎖と,校内にまん延する可能性がある中での中止だったため,試合は条件付き延期と判断しました。 3.神居東忠和vs北門も3,4の協議でした。神居東は全部活動停止となりましたが,忠和はサッカー部のみの停止でした。さらに忠和に11名以上の出場選手がいたため,不戦敗と判断しました。 様々な考え方があろうかと思いますが,大会運営を考え,当3種委員会ではこうした判断を行いましたのでご理解ください。(2022/6/15) |
○5月15日の東川ゆめ公園でPANASONICのビデオカメラバッグを忘れた方がいます。バッグの中身は充電器やSDカードケースなどです。心当たりのある方は,当ホームページのアドレスに連絡いただくか,所属チームのスタッフに連絡してください。(2022/6/12) |
○名寄健康の森と士別天塩川サッカー場の利用者名簿です。それぞれのサッカー場が会場になっているときには提出をお願いします。また,東川ゆめ公園では,オーダー用紙を2部提出してください。(2022/6/2) |
○土曜日から始まる3種の大会についての感染対策です。こちらを遵守の上,大会に参加してください。(2022/4/21) 1.以下の事項に該当する場合は観戦を見合わせてください (1) 体調が良くない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合) (2) 同居家族や身近な人に感染が疑われる方がいる場合 2.大会参加者(ベンチ入り,応援も含む)は,必ずその日の体温を図り,チームスタッフに伝えてください。また,保護者等が応援に来る場合は続柄をチームスタッフに伝えてください。 3.プレー中(ウォーミングアップを含む)以外は,大会参加者は,マスクを着用し密にならないようにしてください。 4.選手同士のハグ・ハイタッチは禁止です。円陣も禁止です。また,セレモニーは一切行いません。したがって,試合前の両チームの挨拶,握手,試合後の整列,握手,相手ベンチへの挨拶も省略します。試合前の用具検査,オーダーチェックのみ行います。 5.ベンチ内では密を避け,間隔を空けて座ってください。 6.ボトル,ハンカチ,タオル等の共有は禁止です。自分の飲み物,手拭き,タオル等を必ず用意してください。また,こまめに消毒してください。 7.クラブハウス内での待ち合わせや休憩は行わず,トイレ以外の使用を控えてください。(自動販売機での飲み物の購入もできるだけ控えてください。) 8.観戦者もマスク着用です。大声での声援は行わず,会場内ではソーシャルディスタンスを保ってください。 9.可能な限り,会場での滞在時間を短くしてください。 10.今後の状況によっては上記の内容が変更になる場合があります。 ○現在無観客としていません。また,会場への人数制限,時間制限も行ってはいません。ベンチ側の人数は登録人数(選手20名)です。 |
○保護者の皆さんへ 保護者の皆さんが観戦するための新型コロナウィルス感染防止策です。遵守の上,ご観戦ください。(2020/07/13) |
○選手の皆さん及び保護者の皆さんへ 大会に参加するための新型コロナウィルス感染防止策です。遵守の上,大会参加してください。(2020/07/13) |
○東川ゆめ公園の利用規則です。各チーム保護者はご注意ください。このリンクをダウンロードし,使用上の注意事項を遵守願います。(2019/04/27) ○来週から東川ゆめ公園の使用が始まります。下記のことにご注意ください。(リンクファイル有り) 1.ゆめ公園に隣接している駐車場は使用厳禁です。地域交流センターか果樹園側をお使い下さい。 2.ゆめ公園の柵内には選手とスタッフ,審判のみが入場可能です。保護者等応援の方は人工芝内に入らないでください。 3.多目的広場は現在立入禁止期間です。横断してサッカー場に行かないでください。利用期間になったときには,多目的広場はアップのみ使用可能(スパイクは禁止)です。利用期間になっても移動のための横断は禁止です。 以上マナーを守っての利用をお願いします。(2019/04/27) |