10月1日(日)東光スポーツ公園A |
D2T3 |
SF |
富良野(A1位)2−2(2−2)B.N.F.Crug |
|
|
得点者 |
大野(22分)、土屋(35分)(富)萩野(30分)、石原(34分)(B) |
|
|
警 告 |
|
|
|
富良野 |
GK下村 DF原口,相田,大野,松山 MF多湖,橋本,菊地、土屋(相場) FW塩尻,石野 |
|
|
Rug |
GK大崎 DF高橋咲、須藤(相場),萩野,尾近 MF川瀬,應矢,町田、佐藤(高橋颯) FW舟根(大久保)、石原 |
D2T4 |
SF |
名寄SC(A2位)4−1(3−0)EINS 2nd |
|
|
得点者 |
黒澤(5分、26分),土谷(12分)、政木(5分)(名)安藤(56分)(E) |
|
|
名寄SC |
GK今井 DF中山,久保,野崎(柳瀬),上ヶ島 MF泉(湯川和),土谷,鈴木,福富,政木 FW黒澤 |
|
|
EINS2nd |
GK宮本 DF安藤、丹治、西池,家入(上ケ島) MF森、森橋(甲斐)、山田,佐藤、工藤 FW鶴田 |
10月1日(日)東光スポーツ公園B |
AR62 |
D1 |
緑が丘2nd2−0(1−0)東 明 |
|
|
得点者 |
高村(8分)、木下(46分)(緑) |
|
|
緑2nd |
GK松村 DF巻口、西谷、木下、菅野 MF長田、村本、高橋蒼 FW久保柊,畠澤,高村(西澤) |
|
|
東 明 |
GK奥山悠 DF稲垣,吉本光,土田(砂田),末永 MF鈴木亮(奥山卓),辰見(一瀬),齋藤(高橋),鈴木武(西川) FW橋本(田中),吉本有(畑) |
10月1日(日)はD2の準決勝2試合とD1の最終戦が東光スポーツ公園で行われました。第1試合がリーグ戦1位の富良野がB.N.F.Cと対戦しました。立ち上がり追い風のB.N.F.Cが積極的に裏を狙う展開となります。19分B.N.F.Cの舟 根が裏抜けからシュートを放ったのを皮切りに連続でシュートを放ちますが、富良野GK下村がストップする。徐々にボールを持つ時間が増え始めた富良野は最初のCKで塩尻のボールを大野が押し込んで先制します。B.N.F.Cも30分川瀬のCKを佐藤が落としたところを萩野がハーフボレーで決めて同点にします。B.N.F.Cは34分ペナルティエリア外から石原がゴール右上にコントロールショットを決めて逆転に成功します。しかし35分石野のシュートのこぼれ 球を土屋が同点とします。後半B.N.F.Cは石原のスピードを生かした仕掛けからチャンスをつかみます。しかし下村が何度もシュートストップし、ドローに持ち込み、規定により富良野が決勝に進みました。第2試合リーグ戦2位の名寄SCとEINS2ndは、名寄SCが福富を起点にゲームを組み立てる。黒澤のポストプレーに土谷、鈴木がかかわり優位に試合を進めます。5分名寄SCは福富のパスから黒澤がDFの裏を抜け出し先制点を決めます。12分には土谷がペナルティエリア左サイドでボールを受けゴール右隅に追加点をあげます。26分にも福富のパスを受けた黒澤がこの日2点目のゴールを決めます。EINS
2ndも56分丹治のCKから安藤が頭で合わせて1点を返しますが、58分名寄SCは政木がミドルシュートを決めて4対1快勝し、決勝へと進みました。
第4試合はディビジョン1の最後の1試合緑が丘2ndと東明が対戦しました。緑が丘2ndは、久保柊、高村のスピードを生かして右サイドを攻略します。村本も中盤からラストパスを送ってチャンスメイクします。東明は、吉本、土田のCBが堅い守備を見せながら、鈴木亮、辰巳が中盤で粘り強い守備で緑が丘2ndの攻撃を食い止めます。8分緑が丘2ndは久保柊のスルーパスに抜け出した高村がGKもかわして先制点を決めます。その後の互いに攻撃しあう展開となりますが、緑が丘2ndは46分木下がゴール前20mの位置から左足を一閃するとゴール左上に吸い込まれるミドルシュートを決め2対0とします。その後も高村のシュートがゴールバーを叩くなど緑が丘2ndの勢いは止まりません。互いに最後の試合にふさわしい好ゲームは緑が丘2ndが2対0で勝利しました。 |