第2回旭川・道北前期地区カブスリーグU-15


4月29日 広陵中学校 神 楽7−0(5−0)士 別 森崎(6分,27分),佐藤(7分),石橋(13分,48分),霜野(29分),齊藤(54分)(神)
 神楽がボールを支配して試合は進んだ。6分森崎のCKが直接ゴールイン。この得点を機に神楽が士別ゴールに次々と迫る。7分にはペナルティエリアわずか外で受けた佐藤が2点目をあげると,13分には石橋のミドルシュートが決まる。27分には森崎,29分には霜野と連続得点するなど,試合は7対0のスコアで神楽が快勝した。
4月30日 神居東中学校 留 萌7−0(3−0)士 別 吉田(10分,29分,52分),東原(13分,45分,59分),高橋輝(59分)(留)
 前半風上は士別。10分までは均衡状態。士別西村の初シュートから試合は動き出す。10分留萌は東原のシュートのこぼれ球を吉田が押し込み先制する。13分には東原が追加点を奪うと,29分吉田が再び得点し前半を3対0で終える。後半は風上に立った留萌ペースで試合は進む。東原,吉田の二人がハットトリックを完成。士別も富居,伊藤にボールを集め反撃するも得点ならず。    
4月30日 神居東中学校 神 居2−1(1−0)神居東 古川(23分,47分)(神)土村(48分)(東) 〔警〕岸谷,佐々木(神)
 前半追い風を生かして優位に試合を進める神居はDFラインのウラを狙って攻撃を進める。神居東は粘り強く守備する時間帯が続く。3分神居は左サイドを松本がドリブル突破し,古川がゴールに流し込んで先制する。サイドが代わった後半は神居東が優位に試合を進め,サイドから攻撃をしかける。しかし,神居は右サイドからのセンタリングに古川がニアに入り込み技ありのゴールで追加点をあげる。神居東も右サイドからのFKを直接狙いこぼれたボールを土村がヘッドで押し込み1点を返す。その後一進一退の攻防を繰り返すもそのままタイムアップとなる。    
5月4日 東陽中学校 神 居3−1(1−1)春光台 三浦(2分),北村(38分),佐藤(39分)(神)村上(17分)(春)
 神居は立ち上がりから左サイドの展開を軸に積極的な攻撃を繰り返す。2分ゴール前にあげられたボールを三浦が思い切りよくシュート,ボールはバーに当たってゴールインとなる。17分春光台は島田のセンタリングを村上が押し込み同点とする。後半も神居は左サイドからの攻撃を中心に主導権を握る。38分にはCKから北村が頭で合わせてリードを奪う。直後の39分には左サイドからの折り返しを佐藤がダイレクトで蹴り込み追加点をあげた。    
5月4日 東陽中学校 中富良野3−1(2−1)留 萌 岡(16分),曽慶(29分,53分)(中)東原(4分)(留)
 前半お互いリズムよく攻撃をし,丁寧なパス回しで組み立てる。4分DFのクリアボールを中央でインターセプトした留萌東原がロングシュートを決め先制点を奪う。16分左サイドのクロスボールを岡が左足のボレーで合わせて同点とする。その後互いに攻めるが決定的な場面がなかったが,29分中富良野は曽慶が右サイドからのパスを受け,二人をかわして左足でゴール右隅に決めた。後半留萌も何度となく攻めるが,得点できず。53分ゴール前のクリアミスを曽慶が奪ってだめ押しの3点目を決めた。    
5月7日 忠和中学校 神居東0−0(0−0)留 萌  
 前半神居東がサイドから攻撃を繰り返し,押し気味に試合を進めていたが,留萌の堅い守備によりシュートまでいくことができなかった。後半立ち上がり神居東藤井がはなった強烈なシュートがポストに当たるなど神居東に得点チャンスが生まれる。留萌も再三ゴール前にボールを入れてシュートを狙うが神居東のディフェンスに阻まれてしまう。41分には留萌がゴール前にスルーパス,反応した高橋のシュートもわずかに外れる。その後も両チーム再三シュートを放つがゴールを割ることができずスコアレスドローに終わった。    
5月21日 中富良野中学校 中富良野4−0(1−0)神 楽 岡(2分,52分),植田(16分),高橋(59分)(中) 〔警〕出戸(神)
 泥で滑りやすいグランドコンディションの中,思うようにパスがつながらずお互いに苦しい展開。2分中富良野は高橋のスピードを生かし右へ展開。高橋がGKとDFの間に絶妙のクロスをあげ,岡が押し込み先制する。その後も中富良野は曽慶,高橋が何度も突破を試みる,北條,岡,植田が絡んでチャンスを作るが,神楽GK大村,DF角田,出戸らの体を張った守備でゴールを許さない。46分曽慶が左サイドを突破し,中央へ折り返すと,それを北條がつなぎ植田のシュートで2点目を奪う。神楽も森崎が起点となり,何度かチャンスをつくるが決めきれず。神楽もGK大村がPKを止めるなど再三ファインセーブを見せるが,52分岡,59分高橋と中富良野が得点を重ね勝利した。     
5月21日 名寄健康の森 神居東8−0(3−0)士 別 大沢(11分,52分),中農(26分),大山(28分,51分),小西(41分,54分,57分)(神)
 神居東が押し気味に試合を進める。11分奥山のパスを受けた大沢のシュートが決まって先制すると,26分には中農のミドルシュート,28分には大沢のラストパスから大山が3点目を決める。士別もカウンターからチャンスを作るが,シュートまでには至らない。後半も神居東ペースで試合は進み,小西のハットトリックなどで大量8点を奪った神居東が大勝した。     
5月22日 中富良野中学校 中富良野7−2(2−1)神居東 曽慶(21分,39分),岡(24分),高橋(33分,41分),北條(49分),植田(50分)(中)土村(1分,57分)(神)
 田んぼのような悪コンディションの中,神居東は左サイドから中富良野守備陣の背後にボールを出す。しかし,神居東は中富良野GKがクリアしたボールが神居東土村が当たってゴールインする幸運な先制点を奪う。その後は中富良野が攻勢に出る。右サイドから高橋,左サイドから曽慶を中心に攻撃。21分には右サイドからのボールを岡が曽慶に落として同点シュートを決めさせる。24分には中央でボールを受けた岡がGKをかわして追加点をあげる。後半は完全に中富良野ペースとなる。両サイドからの攻撃を中心に得点を重ね,高橋のハットトリックなどで5点を奪い快勝した。    
5月22日 名寄健康の森 春光台2−0(1−0)士 別 島田(14分),石川(52分)(春) 〔警〕伊藤(士)斎藤(春)
 風下の春光台は斎藤を中心にゲームを組み立てる。一方士別は,風上を利用し,富居のドリブルからチャンスを作る。春光台は14分斎藤のスルーパスを受けた島田がドリブルで相手をかわし先制点をあげる。後半に入ると風上に立った春光台が攻めるが,やや攻撃が雑でなかなか得点をあげられない。それでも52分斎藤のドリブルシュートから最後は石川が押し込んで試合を決めた。    
5月22日 留萌浜中運動公園 神 居1−0(1−0)留 萌 北村(24分)(神)
 神居は横山による右サイドからの攻撃を中心に留萌サイドを攻める。留萌はDF千代谷や石川がよく守りシュートを打たせない。攻撃面では高橋海による左サイドからの攻撃で何度かシュートを放つが枠をとらえられない。両チームとも再三再四CKの得るがDFに阻まれ得点ならず。しかし神居は24分横山が右サイドを突破しセンタリング,北村が決めてついに先制。これが決勝点となり神居が1対0で勝利した。    
5月28日 神居東中学校 神 楽1−0(0−0)神居東 斎藤(45分)(楽)
 序盤神居東がやや優勢に試合を進めるが,次第に一進一退の攻防となる。10分過ぎから神楽がスピードを生かした攻撃に転ずるが前半はスコアレスで終える。後半に入り,神居東が流れをつかむがその時間帯をしのいだ神楽は45分,霜野の右クロスを森崎が折り返し,斉藤がワントラップからシュートを決めてついに先制する。結局この1点が決勝点となり神楽が逃げ切った。    
5月28日 神居東中学校 神 居4−0(1−0)士 別 松本(26分,42分),佐藤(50分),松下(59分)(神)
 神居が主導権を握り試合を進めるが士別も粘り強いディフェンスとカウンターで対抗し,拮抗した試合となる。しかし,前半終了間際に神居松本が中盤からドリブルで突破し,冷静にゴールを決め先制する。後半は一転して神居の一方的な試合展開となる。北村と松本が幾度となく決定機をつかむが,士別もGK北澤とDF荒川を中心に粘り強い守備を見せなかなか追加点を許さない。42分前半と同様の形で松本がドリブルから2点目をあげると,神居の勢いが増し,終盤2点を追加。神居が4対0で勝利した。    
5月28日 神居東中学校 春光台2−1(0−0)留 萌 島田(44分),高橋輝(47分)(春)村上(55分)(留) 〔警〕松本(留)
 固いピッチの中,両チームとも丁寧にボールをつなごうと,しっかりコントロールする姿が見られた。春光台は斎藤を中心に攻撃。留萌は両サイドを走らせ,CKのチャンスから高さを生かした攻撃をするがなかなか点が入らず,前半は0対0で折り返す。後半は春光台がウラのスペースをつき,何度か惜しいチャンスをつかむ。そして44分春光台は村上がセンターサークル付近でボールを奪い縦パスをおくると,島田がGKとの1対1を落ち着いて決めて先制する。しかその3分後留萌は左サイドからのセンタリングを高橋輝が決めて同点に追いつく。決勝点は55分,左サイドのFKを起点に折り返されたボールを村上がヘッドで流し込んで春光台が勝利した。    
5月29日 忠和公園 春光台2−1(0−1)神 楽 斎藤(51分,57分)(春)齋藤(24分)(神)
 前半立ち上がり両チーム縦パスを多用し,ゴールを狙う。中盤以降右サイドからの攻撃を仕掛け始めた神楽が優勢となる。24分右サイドでボールを得た遠藤がDFのギャップをついて齋藤へ。齋藤はペナルティエリア右角付近の角度のないところからゴール左隅へゴールを決めて先制する。後半に入ると斎藤のドリブル突破から春光台のチャンスが多くなる。51分春光台の斎藤がゴール前40m付近からロングシュート。ボールはGKの頭上を越えネットを揺らす。そして57分,春光台斎藤がゴール前20m付近でパスを受け,ペナルティエリア内に持ち込み左足でシュート,ボールはゴール右隅に決まり決勝点となった。    
5月29日 忠和公園 中富良野13−1(3−0)士 別 岡(2分,51分,58分,59分),植田(5分),曽慶(15分,34分,38分,45分,48分),中島(45分),高橋(54分,59分)(中)富居(50分)(士)
 2分中富良野はゴール前混戦から左に位置した岡がクリアミスを右足でボレーシュートを決める。5分には曽慶のセンタリングを中央から走り込んだ植田がきっちり合わせゴール右隅へゴールを決め追加点15分には岡からのスルーパスに曽慶が中央で流し込んで3点目をあげる。後半に入っても中富良野のゴールラッシュは止まらない。曽慶は34分,38分に連続得点しハットトリック決めるなど5得点を決めた。岡も4得点の活躍を見せた。士別も48分富居が1点を返すのみに終わった。    
6月5日 神居東中学校 春光台4−1(1−1)神居東 島田(29分,43分),斎藤(40分,42分)(春)大山(17分) 〔警〕島田(春)
 決勝トーナメント進出に向けてはもう一戦も落とせない春光台はこの試合に勝って最終戦の中富良野との直接対決に持ち込みたい。しかし,神居東が17分に先制する。土村のスルーパスに反応した大山が先制点をあげる。追いつきたい春光台は斎藤の配球から徐々にリズムをつかみ出す。29分春光台は島田が右サイドを突破し同点シュートを決める。後半は斎藤が高い位置でボールを受けはじめ,チャンスを多く作り出す。40分に村上のスルーパスを受けた斎藤が逆転シュートを決めると,42分には石川のアシストから再び斎藤が決める。43分島田がだめ押しのゴールをあげ,中富良野との直接対決へと持ち込んだ。    
6月11日 神楽中学校 神 居1−0(0−0)神 楽 古川(56分)(居)
 両チームともに中盤でのせめぎ合いが激しくなかなかシュートチャンスのない前半。神楽は何本かセンタリングをあげるもののシュートまでいかない。神居もシュートチャンスは少ないものの56分古川がゴール前でGKまでかわしてシュートを決め決勝点をあげた。そして春光台が敗れたため神居の2位以内が決定した。    
6月11日 神楽中学校 中富良野3−1(2−0)春光台 植田(12分),曽慶(25分),高橋(52分)(中)島田(59分)(春)
 立ち上がりは中富良野がボールを丁寧につなぎゲームを支配するが,春光台は斎藤にボールを集め,次第に中富良野陣内に攻め込み始める。一進一退の攻防の中,12分中富良野は曽慶が左から切れ込みマイナスのパス。これを植田がノートラップでゴール左隅に先制点を決めた。やや春光台のポゼッションの高い中,25分中富良野曽慶が中央突破したところでファウルを受け,そのFKを曽慶が決めて追加点をあげる。52分には高橋がロングシュートを決めだめ押しの3点目をあげる。春光台は島田が追加タイムに1点を返すのみにおわり,中富良野の決勝トーナメント進出が決まった。    
6月12日 中富良野中学校 神 居0−0(0−0)中富良野
 前半神居は丁寧なパスをつなぎ,左サイド松本がシュートチャンスを何度か作るが得点にはならず。押され気味の中富良野も左サイド高橋のスピードを生かし,カウンターを仕掛けるが得点までには至らない。後半,前半同様に神居が優勢にゲームを進める。松本が好シュートを放つがノーゴール。中富良野も曽慶を基点として,右サイド高橋が突破を図るが決定機を作れず。結局スコアレスドローにおわり,得失点差で中富良野が首位通過した。    
6月12日 留萌浜中運動公園 神 楽3−3(3−1)留 萌 斉藤(8分,26分),岡本(28分)(神)吉田(10分),高橋輝(56分),佐藤(59分)(留)
 序盤留萌が優勢で始まったがその後中盤でのボールの奪い合いになる。8分神楽は左サイドから斉藤がミドルシュートを決めて先制する。10分留萌は吉田がミドルシュートを決めて同点に追いつく。しかし神楽は26分斎藤,28分岡本と連続得点し3対1と突き放す。後半も神楽は石橋,斉藤を起点に左サイドから攻撃をしかけるがノーゴール。逆に留萌は終盤神楽の足がとまったところをつき,カウンターからチャンスをつかむ。56分吉田の中央突破から高橋輝が1点差に詰め寄ると,追加タイム佐藤が起死回生の同点弾をたたき込んだ。    




HOME
地区カブスリーグtop
決勝  決勝トーナメント
グループリーグ結果
 
グループA
 グループB グループC グループD 
優秀選手


平成23年度top