全道大会情報

平成17年度 第17回全道ユース(U-15)サッカー選手権大会  兼 
高円宮杯第17回全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会    北海道大会決勝大会

9月17日〜19日 小樽望洋台サッカー場

(試合時間70分)

9月17日(土)

旭川広陵中0−4(0−2)ユニオンジュニアユース
広 陵 GK岡本 DF串橋,菊地,足立 MF村松,小林,加藤,阿部,田中 FW岩田,石井
交替/FP作田,飯野

【試合経過】
3分
 ユニオンDFラインからの縦パスをインターセプトした菊地が、右サイドを30mのドリブル。中央に流れながらパスを受けた岩田が、ユニオンDFラインの裏へ抜けた石井に絶妙のスルーパス。石井はGKと1対1になるものの、シュートはGKの正面に。
7分 広陵DFのクリアからのルーズボールを拾ったユニオン8佐藤が、広陵左サイドをドリブル。ペナルティーエリア付近からの思い切ったシュートが、GK岡本の右手をかすめユニオンが先制。
16分 ユニオン7広瀬がGK岡本をかわし打ったシュートは、串橋がゴールマウスの中からクリア。
30 石井のスルーパスから阿部が岩田へアーリークロス。惜しくもボールはGKがキャッチ。
34分 ユニオン18工藤からのクロスをユニオン8佐藤がヘディングシュート。ゴールポストに弾かれたボールをユニオン7広瀬が押し込み、ユニオンが追加点。

35分 0−2で前半終了。
42分 ユニオン21増田が中央から打ったループ気味の20mのシュートが、GK岡本の頭上を越えゴールイン。0−3に。
55 岩田へのファールで得たFKからのこぼれ球を、後半から中盤に上がった串橋が思い切りよくシュート。惜しくもGKの正面に。
60 村松が25mのミドルシュート。ゴール右上にわずかに逸れる。
66分 ユニオン21増田のドリブル突破から、ユニオン18工藤に渡り、広陵ゴール左すみにユニオン4点目。
70分 広陵の初戦は、0−4で完敗。

【戦評/宮越(広陵)】 
 ゲーム展開そのものは、得点差ほどの差はなかったが、フィニッシュまでのアイデアやイメージ、フィニッシュの精度、守備の最終局面でのタイトさなどの差により、4点の得点差が生まれた。広陵は、浅いユニオンのDFラインの裏をシンプルに狙うイメージを持ったゲーム展開を続けたが、決定的なスルーパスは3分の岩田からの一本だけと言って良い。その後は、浮き球でのロングフィードが多くなり、中盤から前線へのパスのタイミングのズレや距離の不十分さなど、プレーの精度という視点でもユニオンDFを崩すには至らなかった。一方、ユニオンは、ペナルティーエリア外からでも精度の高いシュートを放てることに加え、常に2列目のいい準備により得点機を多く作っていたし、実際に4得点のうちの2得点は2列目の選手によるものであった。 3分の決定機で広陵が先制できていれば僅差の展開になったかもしれないが、その決定機を逃さないチームの能力が、北海道大会で勝つためには絶対に必要な条件となる。

9月18日(日)
旭川広陵中1−1(0−1)苫小牧明野中
得点者 菊地(50分)
広 陵 GK岡本 DF作田,菊地,足立 MF村松,串橋,加藤,阿部,田中 FW岩田,石井
交替/FP小林

【試合経過】
10分 明野7岩渕の右からのセンタリングを受けた明野6大西の20mのミドルシュートはゴール右上に外れる。
12 田中のドリブル突破から得たCKのこぼれ球を加藤が思いきりよくシュート。明野DFの体を張った守備にゴールを割れず。その直後、村松がゴール正面30mからシュート。明野GK古戸のファインセーブにより得点ならず。
14 串橋からのパスを岩田が判断よくスルーし、ゴール前に飛び出した石井が狙いすましてシュート。明野GK古戸がまたもファインセーブ。
21分 菊地からのロングフィードを受けた岩田が、ゴール前に飛び出した石井にアーリークロス。石井のスライディングシュートは右ポストにあたり左ポストへ。跳ね返りを明野GK古戸がかろうじてキャッチ。
24分 明野の右からのクロスに対し、GK岡本がバウンドを読み切れずボールは岡本の頭上を越える。岡本の必死のダイビングも間に合わず、逆サイドからつめた明野11佐藤のスライディングシュートが決まる。明野が先制。
35分 広陵が明野陣内深くへの攻撃を重ねるものの、0−1のまま前半終了。
50 村松からのパスを胸でコントロールした石井は、前線の岩田の動きをよく見ながら明野DFの裏にクロス。岩田は明野DFを一人かわしシュートするもGKの正面に。GKがはじいたボールを菊地がつめ1−1の同点に。
54分 串橋が明野GK林崎のロングキックのバウンドを読み切れず後逸。明野7岩渕が作田と交錯しながらもシュート。GK岡本が思い切りよく飛び出しキャッチ。
68分 岩田へのファールで明野8芝本が警告。村松のFKはゴール左に逸れる。
70分 1−1のまま試合終了。

【戦評/宮越(広陵)】前夜からの雨に加え、濃い霧の中でのゲームとなった。スリッピーなピッチ状態でのプレーを十分に確認して臨んだが、24分の失点はそこのミスから生まれた。残念ではあるが、状況に応じた判断力も大会で勝つために必要なチームの能力である。 試合開始早々、明野は右サイドからのスピード感あふれる展開を見せた。一方、広陵は、常に明野DFラインの裏を狙うイメージを共有し、センターを含めピッチをワイドに使った展開を続けた。広陵は、先制を許したものの、時間の経過に伴い徐々にボールの支配率で明野を上回るようになった。攻撃のイメージが共有できていたことに加え、選手個々のコンタクトスキルが明野より優位であった。しかし、フィニッシュの精度については、大きな課題となった。特に本記録上だけでも12分・14分・19分・21分・28分・50分・51分・52分・55分・60分・63分・64分・68分と、ゴール正面もしくはペナルティーエリア内でのシュートシーンがあったにもかかわらず、得点が1点であったことは、とても残念だし、勝ち点3を取れなかった大きな要因であると思う。
9月19日(月)
旭川広陵中0−6(0−3)SSSジュニアユース
広 陵

GK岡本 DF作田,菊地,足立 MF村松,串橋,飯野,阿部,田中 FW岩田,石井
交替/FP小林,加藤

【試合経過】
2分 CKからSSS11木村がベッド。ミートせずGK岡本が落ち着いてキャッチ
7分 GK岡本からのロングフィードをSSSのDFを背負ったまま石井がワンタッチで走り込む岩田にパス。岩田はドリブルでゴールに向かい左足でシュート。惜しくもゴール左に外れる。
10 田中−岩田−石井−阿部と流れるようなパスワークでSSS陣内へ。阿部は風向きを考えたクロス気味のシュートは、GK福永の頭上を越える。ボールはクロスバーに当たり惜しくも得点ならず。
13
分 SSS6福津の巧みなフェイントからのクロスにSSS16金子が狙いすましたヘッド。GK岡本も的確な判断で落ち着いてキャッチ。
17 前線でボールをキープした岩田からパスを受けた村松が40mのロングシュート。ゴール左上にわずかに外れる。20分 SSS12嶋倉が右サイドをドリブル突破。センタリングをSSS16金子がダイレクトでシュート。GK岡本の右手をかすめゴールイン。SSSが先制。
22 中盤でボールを奪った岩田が石井へつなぎ20mのミドルシュート。GK正面に。
24 審判への異議で岩田にイエローカード。
32分 広陵ペナルティーエリア内でのルーズボールの奪い合いから、SSS17福永がシュート。SSSが追加点。
34分 SSS15齋藤からのセンタリングにSSS17福永がスルー。裏からつめたSSS8松岡がフリーでシュート。SSSの3点目。

35分 広陵にも幾度となく得点機が訪れたものの、3点のリードを許し前半が終了。
44分 SSS18辻のクロスを菊地がクリア。作田に当たったボールをSSS12嶋倉が反応よくつめSSSの4点目。
56 串橋−岩田−飯野とつないだボールを再び岩田が受け、右サイドをオーバーラップする阿部へ。阿部のセンタリングはSSSのDFがクリアするものの、そのボールを岩田がダイレクトボレー。ボールは惜しくもゴール上に。
59分 中盤のボールの奪い合いから出たスルーパスに反応したSSS9千葉が、ドリブルで作田をかわし思い切りよくシュート。SSSの5点目。

64分 SSS25菅原が、石井から村松へのパスをインターセプト。そのままドリブルで一人をかわしシュート。GK岡本がワンハンドでセーブするもSSS9千葉がつめ、SSSの6点目。
68 石井が右サイドで体勢を崩しながらも3人を抜くドリブル。センタリングを受けた菊地が思い切りよくシュート。残念ながらゴール右にわずかに外れる。
70分 予選最終戦は0−6の完敗。予選Aブロック3位で全日程を終了。

【戦評/宮越(広陵)】
 前日の緑が丘の大健闘に刺激を受け、同じ旭川地区代表として勝ち点3を目標に臨んだが、力の差は否めず完敗した。試合開始早々からSSSの深みのある攻撃に守勢ではあったものの、広陵もシンプルなパス交換からSSSのDF裏を狙う攻撃により、幾度かの決定機を作った。しかし、フィニッシュの精度の低さから得点には至らず、徐々にSSSに試合のペースを握られた。前半に3点を奪われた広陵は、3−5−2から4−4−2にシステムを変更し、SSS前線のルーズな位置取りの選手のマークと得点を狙い後半に臨んだが、試合のペースはSSSが握り続けた。中盤でのバランスとサポートの的確さ、敵陣深くへの積極的な攻撃のイメージ、フィニッシュの精度などに差が見られた。また、広陵DF陣が転倒する場面も多く見受けられ、1対1の守備の強さも課題となった。


 HOME 平成17年度top

道北ブロック大会第1日 

道北ブロック大会第2日

決勝大会top

緑が丘決勝トーナメント

決勝大会緑が丘グループリーグ