8月2日〜4日 芦別なまこ山サッカー場 |
![]() |
1回戦 8月2日(火)芦別なまこ山サッカー場 | |
緑が丘中(上川)3−1(2−0)中標津中(根室) | |
得点者 | 長谷川(10分,42分),工藤(13分)(緑)11(32分)(中) |
緑が丘 | GK山本 DF小林(栗林),佐藤,名和,大熊 MF工藤(西條),小野寺,畑山(大西),森(嶋中) FW堀,長谷川(西田) |
全道大会1回戦は8月2日に行われた。緑が丘は序盤から気負うところもなく,いつものペースで試合を進める。開始早々は長谷川,堀の裏を狙って相手守備陣を下げ,徐々に中盤のスペースが空き出すと小野寺,畑山が中盤を作ってリズムをつかむ。 後半に入り序盤こそ緑が丘ペースだったものの32分カウンターから11に突破を許し1点を返される。リズ |
|
2回戦 8月3日(水) | |
帯広第二中(十勝)5−1(2−1)増毛中(留萌) | |
得点者 | 野原(9分,22分,47分,55分),大澤(54分)(帯)齊藤(20分)(増) |
帯広第二 | GK白戸(伊東) DF國村(藤尾),児玉,渡邊,下保 MF野原,南,加藤,前田 FW大澤(佐藤),曽根 |
増 毛 | GK赤塚 DF川井,小笠原,藤丸,佐藤匠 MF大井,石田,清野,桂 FW齊藤,佐藤陸 |
開始40秒、CBのギャップに出たスルーパスから緑が丘はピンチを招き、フリーでシュートを打たれるが、GK山本がファインセーブで防ぐ。互いに中盤のリズムを取り合う展開となるが、上磯のコンパクトな守備と鋭い出足によりなかなか中盤を展開できない緑が丘は苦戦を強いられる。何とか左サイドの長谷川の個人技で打開しようとするが、10分過ぎの大熊のシュートま 後半に入り,上磯の運動量がやや落ち始める。基点が前方にできるようになった序盤だが,次第に流れはまたも上磯ペースとなる。相手のキープレーヤーIのドリブルに苦戦するが,大熊がシュートブロックで防ぐなど我慢の時間帯が続く。39分ペナルティエリア右外でボールがこぼれたところ上磯Hにミドルシュートを決められ先制点を許す。その後も上磯のプレスに苦しむ緑が丘は,攻撃に人数をかけられず,topへのサポートの距離も遠く,なかなか反撃に移れない。しかし55分名和が中央で前方へフィードしたボールがGKとDFの間に落ち,相手DFに走り勝った工藤がヘッドでGKの出際を流し込み起死回生の同点ゴールを決める。これで勢いを取り戻した緑が丘は長谷川からのFK,CKでチャンスをつかむが及ばず。上磯の58分のビッグチャンスもGK山本が相手のシュートをストップ。流れは緑が丘かと思われたが,追加タイム1分,相手Iにペナルティエリア付近から決勝点を決められ,惜しくも2回戦敗退となった。 |
|
北斗上磯中(渡島)2−1(0−0)緑が丘中(上川) | |
得点者 | H(39分),I(60分+1分)(上)工藤(55分)(緑) |
緑が丘 | GK山本 DF小林,佐藤,名和,大熊 MF工藤,小野寺,畑山,森 FW堀(嶋中,大西),長谷川 |
序盤左右のCKをピンチをしのいだ増毛は次第に落ち着きを取り戻す。両チームとも初戦の硬さかプレッシングを回避するため長いボールの展開が多く 後半開始早々にも増毛は藤丸のスライディングによる守備や桂のスピードを生かした突破などで流れを引き寄せようと試みる。34分にはカウンターから佐藤陸が相手DFをかわしてシュートを放つが惜しくも左にそれる。何度も訪れる帯広第二南のCKにもGK赤塚を中心にしぶとく守備し,互いにリズムを取り合う時間帯が続く。増毛は42分石田を起点に齊藤がシュートを放つが帯広第二GK白戸の好セーブに合う。増毛も石田,佐藤,桂らがテンポ良くつないでゴールに迫るが,児玉,渡邊を中心とした帯広第二守備陣を崩せない。47分帯広第二は,南のCKを野原がボレーで決めてハットトリックを完成する。さらに53分には野原が大澤とのワンツーリターンから自身4得点目をゲットする。54分には前田のスルーパスから大澤が駄目押しの5点目を決める。増毛も齊藤,石田,佐藤陸らがシュートを放つものの,CB渡邊や右SB國村のカバーリングもよく得点を許さない。一旦は同点に追いついた増毛だが,健闘及ばず2回戦敗退となった。 |