第14回全日本ユース(U-15)フットサル大会 1月10日〜12日 北九州市
1次ラウンド | |||||||||
A | 長 岡 | アンフィ | 神 岡 | 浜田三 | 勝点 | 得点 | 失点 | 得失差 | |
長岡JYFC | (北信越地域第1代表/新潟県) | ○8-4 | ○9-3 | ○8-1 | 9 | 25 | 8 | 17 | |
アンフィニMAKI.FC | (北海道地域第1代表/北海道) | ●4-8 | ●3-7 | ○1-0 | 3 | 8 | 15 | -7 | |
神岡FC ジュニアユース |
(東北地域第2代表/秋田県) | ●3-9 | ○7-3 | ○6-1 | 6 | 16 | 13 | 3 | |
浜田市立 第三中学校 |
(中国地域代表/島根県) | ●1-8 | ●0-1 | ●1-6 | 0 | 2 | 15 | -13 | |
B | 清水FC | 五十嵐 | 三津浜 | 石狩FC | 勝点 | 得点 | 失点 | 得失差 | |
清水FC ジュニアユース |
(東海地域第2代表/静岡県) | ○6-4 | △2-2 | ○5-3 | 7 | 13 | 9 | 4 | |
FC五十嵐 ジュニアユースA |
(北信越地域第2代表/新潟県) | ●4-6 | ○4-3 | ○5-2 | 6 | 13 | 11 | 2 | |
松山市立 三津浜中学校 |
(四国地域代表/愛媛県) | △2-2 | ●3-4 | ○9-6 | 4 | 14 | 12 | 2 | |
石狩フットボール クラブ |
(北海道地域第2代表/北海道) | ●3-5 | ●2-5 | ●6-9 | 0 | 11 | 19 | -8 | |
C | 盛 岡 | mito fc | 芦 原 | 則 松 | 勝点 | 得点 | 失点 | 得失差 | |
SSCヴェローチェ 盛岡ジュニアユース |
(東北地域第1代表/岩手県) | ○6-4 | ○13-8 | ○14-9 | 9 | 33 | 21 | 12 | |
malva mito fc | (関東地域代表/茨城県) | ●4-6 | ○16-4 | ○15-2 | 6 | 35 | 12 | 23 | |
芦原中学校 | (北信越地域第3代表/福井県) | ●8-13 | ●4-16 | △9-9 | 1 | 21 | 38 | -17 | |
則松中学校 | (開催地代表/福岡県) | ●9-14 | ●2-15 | △9-9 | 1 | 20 | 38 | -18 | |
D | 西宮SS | 啓 北 | S都城 | 名古屋 | 勝点 | 得点 | 失点 | 得失差 | |
西宮 サッカースクール |
(関西地域代表/兵庫県) | ○5-3 | ○2-1 | ○9-4 | 9 | 16 | 8 | 8 | |
旭川市立 啓北中学校 |
(北海道地域第3代表/北海道) | ●3-5 | ○7-4 | ○5-3 | 6 | 15 | 12 | 3 | |
セレソン都城FC | (九州地域代表/宮崎県) | ●1-2 | ●4-7 | ○5-3 | 3 | 10 | 12 | -2 | |
名古屋 オーシャンズ U−15 |
(東海地域第1代表/愛知県) | ●4-9 | ●3-5 | ●3-5 | 0 | 10 | 19 | -9 | |
準決勝 | |||||||||
長岡JYFC9−6清水FCジュニアユース | |||||||||
SSCヴェローチェ盛岡ジュニアユース8−6西宮サッカースクール | |||||||||
決勝 | |||||||||
長岡JYFC9−5SSCヴェローチェ盛岡ジュニアユース |
![]() |
準決勝進出はならなかったが,2勝をあげグループ2位となった旭川市立啓北中学校 |
1次ラウンド第1戦 1月10日(土) |
旭川啓北中(北海道第3代表)3−5(0−0)西宮サッカースクール(関西地域代表/兵庫県) |
得点者 指田(16分),後藤(16分,17分,22分),帷(18分)山内(15分,22分),藤原(24分)(啓) |
啓 北GK永井 FP保田,高橋竣,山内,藤原 交代/FP藤村,干場,西根 |
西宮SS GK小部 FP帳,後藤,指田,前野 交代/FP金丸,渋谷 |
第1戦は関西地区代表の西宮サッカースクールとの対戦となった。序盤は互いに自陣に引いて相手の出方をうかがう展開となる。引かれた守備に対して崩す術のない啓北は,山内が何度かシュートチャンスをつかむが,西宮SS守備陣のブロックにあい得点には至らない。また,高橋竣のCKから藤村が何度か二アサイドに飛び込みあわやという場面を作るがわずかに合わせることができない。互いに引い![]() 後半開始早々啓北は保田のキックインを受けた山内が西宮DFをかわして右45度から先制のシュートを決める。勢いづいた啓北は山内のドリブル,藤原のポストプレーからシュートチャンスをつかむが決めきれない。17分西宮前野がハーフウェー付近でループのパスを啓北守備陣の背後に落とす。一瞬ファーストDFがはっきりせず,躊躇した隙に帳が右足アウトサイドで中へトラップ。そこへの対応も遅れたため,中央から指田に豪快に蹴りこまれ同点とされる。この1点で啓北のリズムが狂いだす。すぐさま西宮SSは右サイドから指田と帳がダブルパス。その対処に啓北の守備が指田に集まったところで,ゴール前に走りこんだ帳にラストパスを通され逆転される。先制した直後の逆転劇だっただけに,啓北は頭の切り替えができず,ぴたりと足が止まりだす。さらに1分後には指田が右サイドから左に位置した前野にパス&ゴー。自陣にやや戻るようにトラップした前野は指田が動いたためにできたスペースに走りこんだ後藤にボールを戻すと,豪快なシュートをネットに突き刺し3点目をあげた。さらにその30秒後にはCKから ![]() 動いた後のスペースを有効に使い,ミドルレンジから強烈なシュートを枠に入れてくる西宮SSに対し,遅攻となったときに連動した動きがない啓北。ボールへの寄せの面でも厳しさに違いが出て,少し遅れると必ず囲んくる西宮SSの守備に対して,啓北はアプローチの遅さから失点を重ねたことが敗因となり第1戦を落としてしまった。 |
1次ラウンド第2戦 1月11日(日) |
旭川啓北中(北海道第3代表)7−4(2−1)セレソン都城(九州地域代表/宮崎県) |
得点者 山内(9分,24分,26分,27分,27分),干場(9分),高橋竣(24分)(啓)I(4分,23分,)A(21分),O・G(29分)(都) |
啓 北GK永井 FP高橋竣,保田,山内,藤村 交代/FP藤原,笠原,干場,西根,斉藤 |
第2戦を落とすと準決勝進出の可能性が全くたたれてしまう啓北だが,開始15秒で山内がシュートを放つなど幸先のよい攻めを見せる。藤村も左サイドで相手を突破し,好シュートを放つなどいいリズム![]() 後半も保田が最後尾でよく守備。山内の突破からシュートを放ち得点を狙うがなかなか追加点をあげられない。相手のシュートにはよく永井 ![]() |
1次ラウンド第3戦 1月11日(日) |
旭川啓北中(北海道第3代表)5−3(5−3)名古屋オーシャンズU-15(東海地域第1代表/愛知県) |
得点者 山内(0分),高橋竣(2分),藤原(2分),西根(10分),保田(14分)(啓)I(9分),B(10分,13分)(名) |
警 告 藤原,干場(啓) |
啓 北 GK永井 FP高橋竣,保田,山内,藤原 交代/FP藤村,笠原,干場,西根,斉藤 |
他力本願ながら勝てば準決勝への望みがつながる第3戦。対戦相手はFリーグの下部組織の名古屋オーシャンズU-15であった。開始早々から前線でプレスをかける啓北は,高橋竣の配球からポ![]() ![]() ![]() 点の取り合いとなった前半に対して後半は我慢の時間となる。名古屋はフットサルチームらしくGKも攻撃参加してパワープレーを他用し,ポゼッションから攻撃をしかける。前半同様前線から守備をしかける啓北も藤原のポストプレー,山内のドリブル突破からチャンスをつかむが,次第にGKまでこちら陣内に入って攻撃をしかける名古屋に押し込まれる。しかし,後半は高橋竣,保田,干場が粘り強い守備を見せ,またGK永井も相手のシュートをブロックし得点を許さない。山内,藤村のドリブル突破もチャンスは作るもののゴールをあげるまでにはいたらず。5対3でタイムアップ。西宮SSがセレソン都城に勝ったため2位に終わり準決勝進出はならなかった。しかし,初めての全国大会で2勝あげられたことは大きな財産となった。 最後になりますが,今回の全国大会出場に際しサッカー協会賛助会,サッカー協会その他関係者,そしてもちろん3種委員会の各チームに応援いただいたことに感謝いたします。ありがとうございました。 |