旭川地区サッカー協会第3種技術委員会

2008年度 北海道トレセンU−13冬季交流大会(8人制)in北村

2009年1月31日(土)〜2月1日(日

グループリーグ(1月31日 北村土里夢)
対道南A(函館)  ●  1対4 得点者 倉田悠平
 グループリーグ初戦。ゲーム開始から集中力を欠いた試合となった。戦う気持ちがなく,ボールへのアプローチも遅く,すべて後手にまわるゲームとなった。そして,1番の課題となったのは,ゲームの中で自分たちで考え修正していくことができなかったことである。相手のワントップに対して,DFが2人あまる状態が終始続いた。ゲームの中で違和感に気づきつつも自分たちでは修正できなかった。コミュニケーション不足をはっきりと痛感させられる試合となった。
対札幌地区     ○  1対0 得点者 大森響介
 1戦目の反省を生かし,戦う姿勢が見られるゲームとなった。個人技で上回る札幌相手に勝利したことはよかった。しかし,ボールへのアプローチについては全体的に甘い。奪いきれない場面が多々あった。簡単に前を向かせて,相手の選択肢を増やしてしまう軽いDFが見られた。攻撃面では,シュートの意識が低いし,シュートゾーンがせまい。良い状態でボールをもってもシュートの意識がないため,打てないことが多かった。
対道央A(選抜)  ○  2対1 得点者 高橋佑気・オウンゴール
 とにかくボールを奪う意識が甘い。1度アプローチをかけて,奪えなかった時に離れてしまう選手が多かった。チームでねらいをもってボールを奪う意識がなかった。また,オフの時にスペースや相手をよく見ていない選手が多く,ファーストタッチの質も低かった。ボールを持ってから考えてしまい,スピーディーなボール回しをすることができなかった。
※Aグループ2勝1敗で2位,2位リーグへ進出する。
2位トーナメント(2月1日 北村土里夢)
対道央B(代表)  ○  2対0 得点者 大森響介2
 1日目夜のミーティングの成果が見え始める。積極的なシュートやエンドライン奥まで切り込む突破が見受けられはじめた。また,戦う姿勢がでることでねばり強く厳しいDFができるようになってきた。早々に先取点をあげたことで落ち着いたプレーがではじめるも,依然として,パスの質の悪さ,ファーストタッチの置き場所が悪いために無駄に相手ボールにしてしまう場面がまだ解消されないでいた。
対道東C(網走)  ○  6対0 得点者 大森響介2,佐々木祐哉2,竹内 翔,高橋佑気
 相手のワントップに対して,DFがあまることなく前からマークをとることができ,アグレッシブなDFをすることができた。相手の攻撃に対して,しっかりとインターセプトをねらいボールを奪うことができていた。このゲームに関しては,シュートチャンスを逃すことなく,確実に得点を重ねることができたことは評価できる。しかし,全体的にパスの質は低く,不用意にボールを奪われる場面が多かった。
対道東A(帯広)  ○  4対3 得点者 酒井賢斗・大森響介・篠原佑太・倉田悠平
 今遠征の集大成のゲームをしようと送り出したが,両チームともモチベーションが上がらずぴりっとしないゲームとなった。先制されても切れることなく追いつきリードを奪ったところまでは良かったが,油断?気持ちの切れ?なのか簡単に追いつかれてしまうゲーム運びが残念であった。もう少し引き締まったゲームをしてほしいと感じた。
2位リーグ3戦全勝,全体5位で大会を終える。
成果と課題
成果
@DFの意識として,インターセプトを積極的にねらい始め,また,連続したDFができるようになってきた。
Aサイドチェンジやエンドラインまでの突破がみられ,相手を崩して攻撃をする場面が出てきた。
B戦う姿勢が見られてきた。
課題
@パスの質(タイミング,角度,スピード),ファーストタッチの質(失わない場所へのタッチ,ファーストタッチからの攻撃)の不正確さ。
Aコミュニケーションの不足。特にボールを奪うための組織的な戦術を伝えられない。さらには,ボールを要求できない。
Bボディコンタクトの弱さ。
C攻守の切り替えの遅さ。
 いずれも,北海道トレセンU−13やコンサドーレ札幌の選手と比較すると見劣りする内容でありました。日常のトレーニングよりイメージを高く持ち取り組まなければならないと思います。我々指導者もトレーニングでテーマをきちんと整理し身につけさせたいスキルを明確にして,ねばり強く指導していかなければならないと感じました。試合に勝っているという結果は喜ばしいことであり成果でもありますが,さらに上を目指すために厳しいトレーニングを積んでいかなければならないと思います。
 2008年度のトレセンも終わります。大事な選手をいつも送り出して頂いているチーム関係者の皆さま,毎回送迎をしていただいている保護者の皆さまにこのHPをお借りしてお礼を申し上げます。また新年度,U−14トレセンもよろしくお願いいたします。

監 督 飛世 浩喜  東明中学校 
コーチ  目黒 克彦  神楽中学校 
背番号 位置 氏   名 学年 所属チーム
1 GK 大屋 敦司 1 広陵中学校
2 FP 竹内  翔 1 広陵中学校
3 FP 半田 拓也 1 永山中学校
4 FP 鹿野 純汰 1 明星中学校
5 FP 佐々木祐哉 1 北門中学校
6 FP 高橋 佑気 1 北門中学校
7 FP 酒井 賢斗 1 緑が丘中学校
8 FP 篠原 佑太 1 緑が丘中学校
9 FP 倉田 悠平 1 羽幌中学校
10 FP 大森 響介 1 明星中学校
11 FP 藤原 貴希 1 永山南中学校
12 FP 渡辺 一志 1 広陵中学校
13 FP 田中  歩 1 東川中学校
14 FP 石川 廉弥 1 春光台中学校
15 FP 菅原  健 1 北門中学校
20 GK 山下 創太 1 東光中学校

HOME   H20top