札幌ユース(U-14)サッカーフェスティバル
期 日 2003年8月7日(木)・8日(金)
場 所 野幌総合運動公園サッカー場
参加チーム 札幌トレセンU−14札幌トレセンU−13札幌市Aブロック選抜札幌市Bブロック選抜札幌市Cブロック選抜札幌市Dブロック選抜北海道クラブユース選抜・旭川トレセンU−14     (合計8チーム)


3位決定戦などその他の試合の結果は札幌地区サッカー協会中学部へhttp://www.mars.dti.ne.jp/~yamato/sfa/
1回戦
旭川地区トレセン4−1(2−1)札幌地区Dブロック選抜
得点者 中農(9分),滝本(24分),河本(36分),岩田(44分)
出場選手 GK/岡山 DF/青木,嶋村,上田 MF/岸山,田井,中農,市場,河本 FW/滝本,高畠 交替/GK遠藤 FP菱木,松崎,山口,阿部,岩田,村松,鎌塚,石井
準決勝
旭川地区トレセン2−0(1−0)札幌地区トレセンU-13
得点者 河本(27分),中農(38分)
出場選手 GK/岡山 DF/青木,嶋村,市場 MF/岸山,田井,中農,松崎,河本 FW/滝本,高畠 交替/菱木,山口,阿部,岩田,村松,鎌塚,石井
決勝
旭川地区トレセン0−7(0−3)札幌地区トレセンA(U-14)
出場選手

GK/岡山 DF/青木,嶋村,上田 MF/岸山,田井,中農,松崎,河本 FW/滝本,高畠 交替/FP遠藤,市場,菱木,山口,阿部,岩田,村松,鎌塚,石井

【講評】目黒・山岸 8月7日(木)8日(金) 札幌ユース(U−14)サッカーフェスティバル(札幌通運杯と呼んでいたものです)に参加してきました。昨年度,現3年生は準優勝してきました。今年度も,招待のご案内をいただき選手にとっては大きな経験をすることができました。我々の目標は,札幌トレセンU−14と決勝で戦うことでした。昨年同様,やはり札幌トレセンU−14は,個人の技能はもとより戦術的にも高いレベルのチームであるため,是非とも戦いたい相手だからです。1回戦よりモチベーションを高く保ち,コミュニケーションとパスの質を高め試合に臨むことを選手と話し合いました。1回戦は順調に勝つことができましたが,準決勝の札幌トレセンB(U−13)との試合は,サッカーの技術的な面としては相手の方が上回っていました。さらに決勝では,全く歯が立たず大敗を期してしまいました。しかしながら,決勝の試合の中に旭川トレセンがレベルアップするための課題を見つけることができました。 ◎基本技術/パススピード・ボディバランス・アプローチ・コミュニケーション→個々の能力において圧倒的な差がありました。 ◎戦術的理解/チャレンジ&カバー・2対1,2対2の攻守・ポジショニングの原則→頭の中で解っていても,まだまだ身体で覚えていかなければならない部分がたくさんありました。 以上の基本的技術・戦術的理解をさらに高めていくことが旭川トレセンにとって急務であると思います。また,参加した選手たちの感想や今後の課題を見ても,上記の指摘と同様のことが書かれていました。選手には今回の経験を生かし,自分の技能を伸ばすことは当然のことですが,それぞれのチームの中で今必要なことをもっと仲間に伝え広め,旭川市全体のレベルアップに貢献してほしいものです。



HOME   H15top   トレセンtop

札幌ユースフェスティバル参加選手